2022年02月22日

2月で晴れて就職されたご利用者様の声をいただきました☆【卒業ブログ】

2月で晴れて就職されたご利用者様の声をいただきました☆【卒業ブログ】
2月も終わりに近づき一層寒さが増す季節、皆様如何お過ごしでしょうか?
今回はココトモカレッジに通いながら就労へと繋げられたご利用者様を紹介させていただきます。明るく積極的に頑張って来られたご利用者様の声を聞いて就労移行支援事業所を探されている方は参考にしてみては如何でしょうか?

◇ココトモカレッジに入所していただいたきっかけと最終的に選ぶ決め手となった理由を教えていただけますか?

PCはあまり得意ではなかったのですがどこに就職してもPCスキルは必要だと感じたのでPC基礎から学習できる事業所を検討していました。また仕事に必要なスキルを動画形式で学習するのは今まで見たことがなかったので新鮮でためになりました。最終的には事業所の雰囲気、スタッフさんの接し方で安心できたのが決め手でした。


◇入所する前に不安だったことは何ですか?その後、通所してみて良かったと思えること、また自分自身が入所前と変わったと思う部分はありますか?

人との関わりへの不安があり、警戒心が強く過去の経験から周囲は敵だと思っていました。
でも通所していく中で「他人は自分に興味がなく、自意識過剰」になっていたことに気づきました。今までは無理に人と関わらないといけないと思っていましたが、普通でいい、完璧でなくてもいいと思えるようになったのが大きな変化でした。

グループワークでは他の利用者の意見を聞きながら「それいいですね」と肯定的に話しを聞いている方がいて、他者との関わり方、振る舞い方も参考になりました。その中で正しい意見を言うのではなく間違った意見でも自分の意見を伝えることが大切だなと。

変わらなくちゃいけない、~すべきと考えていたのが過去や未来を考えても仕方ない、とにかく一人で抱え込まないでもいいんだと受け入れられるようになったのが大きいですね。崩れそうになったときに切り替えるための色々なマインドチェンジにつながったと思います。


◇ココトモカレッジに通って今まで自分で取り組んだプログラムは何ですか?

ココトモカレッジでは様々なプログラムがあり、はじめて学ぶことが多かったですが、
学んだことを友人にアウトプットすることで理解が深まったと思います。

なかでもSST講座、チームビルディングではひらめきも求められたので大変でしたが、回数を重ねるうちに「これはマトリクスにして問題を解けるな」とかアプローチの仕方や発想にもつながったので楽しく参加できました。一人だけでなくチームで協力して考えながら取り組むことは仕事にもつながると思います。逆にメールのケーススタディは苦手でしたが取り組むうちに定型文に当てはめることで少しずつ自信になりました。タイピングは通所したときはあまり打てませんでしたが、継続して取り組んだ成果もあり、ブラインドタッチができるまでになりました。


◇就労に向けて取り入れていた生活習慣はありますか?

普段はバス通所でしたが、体力をつけるために歩いて帰ることもありました。万が一疲れて帰れないことがないよう、バス停や休憩場所を事前に把握したり、音楽を聴きながら飽きないよう工夫しました。

最初は週2~3日の午前だけ、午後だけの日が続いていましたが就労に向け勤怠への提案があり、少しずつ日数を増やしていきました。欠席することもなくなり、徐々に体力にも自信がでてきました。


◇企業を探す際に気を付けていた事や就職活動の心構えをお聞かせください?

自分に向いている仕事がわからなかったので企業見学、実習に参加しました。色々試せて疲れの度合いを知ることができたのもよかったです。実習も回数を重ねたことで自信になったので仕事を決める上ではやってよかったと思います。
 

◇最後に今後の目標を教えてください。

ブランクや体力面での不安はありますがプライベートでチャレンジしたいこともあるのでワークライフバランスを大切にしながら取り組みたいと思います。そのためにもまずは早く仕事に慣れ、できることを増やしていきたいと思っています。
 

ご協力ありがとうございました!!

------------------------------

無事に就職が決まって卒業を迎えられた訓練生の卒業ブログでした。本当におめでとうございます☆一人で抱え込んでネガティブなマインドだったのが、それも受け入れて切り替えられるマインドになったとお話しいただいた時はとてもうれしかったです。この先も大きな目標を持ってモチベーションを継続したいとお話しされたのも印象的でした。ぜひその夢に向かって進んでいく姿を応援したいと思います!

このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指されるご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキル等、様々なプログラムに取り組んでいます。

支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をしていただければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
 


2022年02月09日

マシュマロ・チャレンジ【SST講座】

マシュマロ・チャレンジ【SST講座】 こんにちは。マシュマロが恋しい季節になりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
マシュマロはカルディで売っているコーヒーマシュマロがおすすめですよ。
上品な甘さでくせになる美味しさを伝えたいココトモカレッジスタッフです。

さて今回はSST講座にて「マシュマロ・チャレンジ」を行いました。
マシュマロでなにをチャレンジするの?と思われた方もいると思います。

実はこのマシュマロ・チャレンジ、チームビルディングとして有名なゲームだそうです。(マシュマロタワーと呼ばれることもあります)
乾麺のパスタ、マスキングテープ、ひも、マシュマロを使って自立可能なタワーを立て、最も高いタワーを作ったチームの優勝となるシンプルな協力型のゲームです。
ちなみに世界記録は99cmと言われているそうです。

と話だけなら簡単なのですが、いざチャレンジしてみるとこれが難しいんです。
パスタが立たない、マシュマロの重みで崩れるのは想定してましたが、
そもそも紐やテープで固定することがこんなにも難しいのか!?

マシュマロ・チャレンジ【SST講座】
みなさん苦戦しながら失敗から原因を探し、戦略を立て直して再挑戦しまさにPDCAを実践。
また作業分担したり相談しながらチームワークも養われるため有意義な時間となりました。

このようにココトモカレッジでは自然と学べるコミュニケーション講座を取り入れながら様々なプログラムをご用意しております。
お仕事で求められるスキル、メールやメモ取り、電話対応のビジネススキルをはじめコミュニケーション、報連相など社会で必要とされる講座や環境を実践形式で提供しております。
ご興味のある方は体験で講座やグループワークへの参加・見学もできますので、お気軽にご相談くださいね。


お悩みごとは一人で抱え込まず、まずは話してみることからはじめてみませんか?
皆様からのご相談・お問い合わせお待ちしております。

 


2022年02月02日

アサーション【ライフスキル講座】

アサーション【ライフスキル講座】 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ♪ポイズン!
みなさん、そんな経験のひとつやふたつありませんか?
でもGTOより実はビーチ・ボーイズ派のココトモカレッジスタッフです。

仕事や日常の中で理不尽なことから怒りの感情や自分の行動を非難されたりした時に、相手に自分の気持ちや意見がうまく言えなくて残念な思いをしたり、言いすぎて気まずい思いをしたりする経験は誰しも一度や二度あるものです。
「自分をもっとうまく表現したい」・・・そんな時に役立つのがアサーション
今回、ココトモカレッジでは自分と相手の気持ちや意見を大切にして自己表現する方法「アサーティブコミュニケーション」の訓練を行いました。

コミュニケーションのタイプを3つに分類すると
1)相手を尊重せずに一方的に自分の意見を押しつける。
2)相手の意見を尊重するだけで、自分の意見を後回しにしたり、言わずに我慢してしまう。
3)自分が意見や主張を率直に表現するのはもちろん、相手の率直な表現も受け止めます。

皆さんはどのタイプでしたか?
立場や状況によって2だったり3だったりという意見もありました。
まずはご自身のタイプを知りつつ、どうやったらアサーティブなコミュニケーションが取れるのかを利用者様同士で様々なケース「こんな時どうする?」のディスカッション、相手の相手の意見と感情を受け止めた上でしっかりとご自身の意見も伝えることができました。

みなさんもぜひアサーティブコミュニケーションを毎日の生活に取り入れられるように練習してみてくださいね。

このようにココトモカレッジでは自然と学べるコミュニケーション講座を取り入れながら様々なプログラムをご用意しております。
お仕事で求められるスキル、メールやメモ取り、電話対応のビジネススキルをはじめコミュニケーション、報連相など社会で必要とされる講座や環境を実践形式で提供しております。
ご興味のある方は体験で講座やグループワークへの参加・見学もできますので、お気軽にご相談くださいね。
 

お悩みごとは一人で抱え込まず、まずは話してみることからはじめてみませんか?
皆様からのご相談・お問い合わせお待ちしております。

 




カレンダー
«   2022年02月   »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


タグ一覧

ココトモカレッジ
https://www.cocotomo-college.com/


投稿者一覧


ご相談・お問い合わせは下記までお気軽にご連絡ください※ご家族・保護者・関係者様からの相談もお待ちしています。

お電話でお問い合わせの方
すぐに問い合わせしたい方に。ちょっとした質問・相談もお気軽にどうぞ。
052-684-8666
営業時間9:00~18:00
(日曜日・年末年始を除く)