052-684-8666
受付時間9:00~18:00
(土日祝・年末年始除く)
2022年01月31日
1月も終わりに近づき一層寒さが増す季節、皆様如何お過ごしでしょうか?
今回はココトモカレッジ金山駅前校に通いながら就労へと繋げられたご利用者様を紹介させていただきます。明るく積極的に頑張って来られたご利用者様の声を聞いて就労移行支援事業所を探されている方は参考にしてみては如何でしょうか?
◇ココトモカレッジに入所していただいたきっかけと最終的に選ぶ決め手となった理由を教えていただけますか?
他の就労移行を利用後、PCスキルを習得したく別の事業所を探していたところ、デザイン講座やWeb制作を学べる環境があったので興味を持ちました。また駅から近い通所のしやすさも決め手でしたね。
◇入所する前に不安だったことは何ですか?その後、通所してみて良かったと思えること、また自分自身が入所前と変わったと思う部分はありますか?
離職から時間が空いていたことと、前職での体験から障がいをどのように開示していくか、就労移行を利用することだけでなく就労への不安はありました。事業所の訓練生やスタッフは接しやすい人が多かったのでコミュニケーション面ではスムーズに環境になれることができました。
◇ココトモカレッジに通って今まで自分で取り組んだプログラムは何ですか?
Web制作の経験があったのですがあらためてPhotoshopの操作やコーディングを勉強しました。またスキルアップとしてセキュリティ関連に関する資格や情報処理など自分が関心のあることを集中して学習しました。他にもマーケティング講座やキャッチコピー講座、カメラの撮影講座など他の事業所にはないプログラムが多く、楽しく学ぶことができました。
実務訓練ではバナー画像をつくったり、通販サイトの商品管理も経験しました。
それ以外は外部の資格対策の講座やセミナーなどにも積極的に参加していきました。
◇就労に向けて取り入れていた生活習慣はありますか?
ブランクがあるのでまずは生活習慣を整えるところが課題でしたね。これは仕事が決まって通勤時間なども含めて調整をしているところです。また体力への不安もあるため軽くですが運動する時間も増やしました。
◇企業を探す際に気を付けていた事や就職活動の心構え、また面接の際に気を付けた事はありますか?
前職で身に付けたスキルや自分になにが出来るかを洗い出し、ハローワークだけでなく転職エージェントも積極的に活用しました。最後は自分がやりたい仕事が見つかったので何度も諦めずに応募することが大事だと思いました。ご縁があると信じて続けてよかったです。
面接では前職を辞めた理由をなるべく簡潔に前向きに話すことを意識しました。
◇最後に今後の目標を教えてください。
職場で自分の特性を理解していただくことで長く働きたいと思っています。そのためにもまずは早く仕事に慣れ、できることを増やしていきたいと思っています。あとは健康面への不安がありますので医師とも相談しながら無理しすぎないよう意識していきたいと思います。
ご協力ありがとうございました!!
------------------------------
無事に就職が決まって卒業を迎えられた訓練生の卒業ブログでした。本当におめでとうございます☆早い段階で就職活動を意識して書類の準備を進めたり、並行して資格取得などのスキルアップにも積極的に取り組まれました。まだ体調面への不安もあるので焦らず職場や医師とも相談しながら就労に向けてすすんでいただきたいと思います。
このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指されるご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキル等、様々なプログラムに取り組んでいます。
支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をしていただければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
2022年01月25日
「全集中」の呼吸はマスターされましたか?
鬼滅の刃で呼吸の大切さを学んだココトモカレッジスタッフです。
みなさんは呼吸法、瞑想、マインドフルネス※の経験があるという方も多くいらっしゃると思います。AppleWatchを使っていると呼吸やマインドフルネスの案内通知が自動的に届くので意識的に取り入れることができたりしますよね。近年amazonやGoogle、Appleでも積極的に導入されているヘルスケア。今回はそんな関心度の高いライフスキル講座「呼吸法について」を行いました。
日常生活で呼吸に対する意識や体験についてグループで発表・シェアを行ったり、実際に腹式呼吸や4カウント呼吸などを実践して皆さん呼吸に深い関心や対処をされて様々な発見になったようです。みなさんも不安な時や焦っている時などに気持ちを鎮める方法として呼吸法を学び日常生活で取り入れられるヒントになればうれしいです。
※マインドフルネスとは
具体的には日々の心配事や不安な気持ち、仕事や他人からの評価など、つい頭に浮かんでしまうことを鎮め、「今」だけに集中できるような精神状態を意識的に作っていくというのがマインドフルネスです。
このようにココトモカレッジでは日常生活で取り入れられる不安の軽減方法やお仕事で求められるスキル、メールやメモ取り、電話対応のビジネススキルをはじめコミュニケーション、報連相など社会で必要とされる講座や環境を実践形式で提供しております。
ご興味のある方は体験で講座やグループワークへの参加・見学もできますので、お気軽にご相談くださいね。
お悩みごとは一人で抱え込まず、まずは話してみることからはじめてみませんか?
皆様からのご相談・お問い合わせお待ちしております。
2022年01月19日
年が明けてはや3週間、寒さが一段と増す中いかがお過ごしでしょうか?
お正月はついつい食べすぎてしまい、食生活がみだれがちという方も多いのではないでしょうか。
仕事を続ける上で食生活は重要になってきますよね。そんな食事について正しい知識を学び、理想的な生活習慣に近づくために就労移行支援ココトモカレッジではライフスキル講座「食事の大切さ」講座を行いました。
今回の講座の目的は2つ。
・自分の食事についてのカロリーや栄養バランスを知る。
・日常の食事で気をつけたいことや、考えておきたいことについて工夫や対処法を知る。
事前に昨日何を食べたかをチェックシートに記入いただき、“食の栄養バランスチェック”を行いました。栄養摂取について大切なことや食事についての工夫を利用者様同士で話し合い、
みなさんあらためて食生活について考えるよい機会となったようです。
このようにココトモカレッジでは日常生活で取り入れられる食事管理やお仕事で求められるスキル、メールやメモ取り、電話対応のビジネススキルをはじめコミュニケーション、報連相など社会で必要とされる講座や環境を実践形式で提供しております。
ご興味のある方は体験で講座やグループワークへの参加・見学もできますので、お気軽にご相談くださいね。
お悩みごとは一人で抱え込まず、まずは話してみることからはじめてみませんか?
皆様からのご相談・お問い合わせお待ちしております。
2022年01月06日
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は年賀状作成や大掃除、新年のご挨拶や初詣、初売りに行ってたらあっという間に時間が過ぎてしまいましたね。
大晦日は「あつまれ!どうぶつの森」のカウントダウンに参加し、地味~に年を越したココトモカレッジスタッフです。
みなさま年末年始はどのように過ごされましたか?訓練生からはまだまだ休みたいよという方、休みが長すぎるとだれるので早く通常モードに切り替えたい!なんて声もありました。
さて就労移行支援ココトモカレッジでは新年最初のスキルアップ講座「リラックスについて」を行いました。まずは一日の中でどんな時にリラックスしているかをテーマに訓練生同士でディスカッション。
他にも
・最近仕事が忙しかったり、つきあいで外出が多かったりで、疲労が溜まって体がつらい…
・最近いろいろうまくいかなくて落ち込んでいる。気持ちを切り替えたい…
・理由はわからないが気持ちがそわそわしている。気持ちを落ち着けたい…
というお題で意見交換を行いました。
お風呂や温かい飲み物、ホットアイマスクなど温活を取り入れる方や趣味の音楽や動画鑑賞、アロマやドライブで切り替える方、また呼吸法やバタフライ・ハグ(タッピング)、ウォーキングなど具体的なルーティーンを共有したりとても参考になる意見がたくさんでました。
筋肉や血液、肌、自律神経など、さまざまな部分に影響を与える「リラックス」は、私たちが健やかに生活をするうえで非常に大切な要素です。
健康面・こころ・仕事面でも様々なメリットがありますのでぜひ参考にしてみたいですね。
このようにココトモカレッジでは日常生活で取り入れられるリフレッシュ方法やお仕事で求められるスキル、メールやメモ取り、電話対応のビジネススキルをはじめコミュニケーション、報連相など社会で必要とされる講座や環境を実践形式で提供しております。
ご興味のある方は体験で講座やグループワークへの参加・見学もできますので、お気軽にご相談くださいね。
お悩みごとは一人で抱え込まず、まずは話してみることからはじめてみませんか?
皆様からのご相談・お問い合わせお待ちしております。
ココトモカレッジ
https://www.cocotomo-college.com/
©就労移行支援ココトモカレッジ