052-684-8666
受付時間9:00~18:00
(土日祝・年末年始除く)
2021年08月25日
8月も終わりに近づきようやく夏の暑さが戻ってきましたね。皆様如何お過ごしでしょうか?
コロナ感染も再度拡大していて早く落ち着いた生活を取り戻したいですね。こんにちは。ココトモカレッジスタッフです。
---------------------------------------
今回はココトモカレッジに通いながら就労へと繋げられたご利用者様を紹介させていただきます。明るく積極的に頑張って来られたご利用者様の声を聞いて就労移行支援事業所を探されている方は参考にしてみては如何でしょうか?
◇就労移行支援(ココトモカレッジ)を利用されてからどのくらい経ちますか?
2020年9月頃から利用開始したので約1年となります。予定の倍近くの月日を要しました。
◇ココトモカレッジに入所していただいたきっかけと最終的に選ぶ決め手となった理由を教えていただけますか?
自分は転職2回目で、以前は別の就労移行支援事業所を利用しておりました。しかし抑うつから寛解して転職活動を始めようとしたときその事業所がなくなっており、急遽別の事業所を探すことになりました。そこで、前からPCスキルやデザインをしっかりと学びたかったこともあり、その条件に合う事業所を探したところココトモカレッジを見つけ、体験した結果入所を決意いたしました。
◇入所する前に不安だったことは何ですか?その後、通所してみて良かったと思えること、また自分自身が入所前と変わったと思う部分はありますか?
一番の不安はコロナ禍で就職ができるかでした。加えて当初ハローワークから「ココトモは出来たばかり」とも言われたので入所も相応の覚悟が要りました。しかし、デザイン講座を始めとするプログラムで独学では到底及ばないところまで学べたことは非常に有難かったです。
一番変わったことは「自分以外のせいにしない」ことです。家庭や事業所のシステム、コロナ禍など不満やストレスは沢山ありましたがそれらのせいにせず「四の五の言ってる場合じゃない」と遮二無二にプログラムと就職活動に取り組んでおりました。
◇ココトモカレッジに通って今まで自分で取り組んだプログラムは何ですか?
まずMOSのExcel2016の資格を取得いたしました。次にPhotoshopやIllustratorの課題を一通りクリアしました。ココトモのプログラムにはすべて参加し、少しでも多くの知見を得られるよう取り組んでおりました。また、私は事務職希望だったので経理処理や社会保険手続きのプログラムや簿記の勉強にも取り組んでおりました。
◇就労に向けて取り入れていた生活習慣はありますか?(体の為に行っている事)
それまでおざなりになりつつあった筋トレをやるようになりました。昼食が拒食気味なことと睡眠の早期覚醒、中途覚醒はまだ克服には至れておりません。
あと、意図的にではありませんが鞄には色々なものを詰め込んで通所しています。現在10kg超。最大13kgの時もありました。
◇企業を探す際に気を付けていた事や就職活動の心構え、また面接の際に気を付けた事はありますか?
職場見学には積極的に参加し、就職活動はとにかく挫けないよう努めておりました。何社書類落ちが続いても常に次に切り替えて応募を続けました。あとは行動の速さでしょうか。今回内定を頂いたのはそのおかげでもあったと思います。
自分は表情と声質に不安があったので面接ではそこに注意して臨みました。
◇最後に今後の目標を教えてください。【就労に際しての短期目標でも長期目標でも構いません】
差し当たっては独り暮らしをまた始めたいと思っております。そのために一人でも精神が安定するという周囲の信用を得たいと考えております。仕事においてもまだ経験していないものは沢山あるので貪欲に吸収して自分と社会の糧にしたいと思います。ここで得た知識や経験も社会生活や日常生活に最大限に活用したいですね。
ご協力ありがとうございました!!
------------------------------
無事に就職が決まって卒業を迎えられた訓練生の卒業ブログでした。本当におめでとうございます☆ご本人様は本当に訓練や実習にも積極的に取り組まれておりました。また、就活も書類選考、面接で挫けず何度もチャレンジした結果として今回の就職を決めることが出来ました。
報告会ではマインドチェンジを意識した認知行動や職場実習で仕事観を取り戻せたこと、一緒に学んだ訓練生やスタッフへの感謝の言葉もいただきとても素晴らしい発表でした。このようなコロナ禍で大変な時代でも前向きに自分と向き合いながら一生懸命取り組んでいけば希望就労も可能という他ご利用者様にとっては身近な希望となりました。
就労移行支援事業所を利用しながら生活面を見直して勤怠等の土台をしっかりと作りました。更に全体プログラムでは社会に出る前の耐性作りに励み毎日きちんと通所も出来ました。
今後就労するにあたって色々と大変な事もありますがココトモカレッジで学んだ事を活かしながら前向きに無理せず頑張って欲しいと思います。
このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指して頑張っているご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキル等、様々なプログラムに取り組んでいます。
支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をしていただければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
2021年08月18日
全国的に雨が降り続いて大変な状況ですが皆様如何お過ごしでしょうか。コロナ感染も再度拡大していて早く落ち着いた生活を取り戻したいですね。こんにちは。ココトモカレッジスタッフです。
---------------------------------------
今回はココトモカレッジに通いながら就労へと繋げられたご利用者様を紹介させていただきます。明るく前向きに頑張って来られたご利用者様の声を聞いて就労移行支援事業所を探されている方は参考にしてみては如何でしょうか?
◇就労移行支援(ココトモカレッジ)を利用されてからどのくらい(何か月)経ちますか?
2021年2月から通所を開始して5か月が経ちました。
◇ココトモカレッジに入所していただいたきっかけと最終的に選ぶ決め手となった理由を教えていただけますか?
私の場合、ココトモカレッジへ来る前は某パソコン教室に通っていました。ところが金銭的にも続かない状態になりそうだったため続けたかったけれど辞めようとしていました。その時、病院のケースワーカーさんに相談したところ、金山にデザイン系を教えてくれる就労移行支援事業所があることを聞きました。体験利用でスタッフの対応もよかった為、他の事業所は見学もせずに即決めました。
決め手は体験での雰囲気が良かったこととスタッフの親身な対応ですね。
◇入所する前に不安だったことは何ですか?その後、通所してみて良かったと思えること、また自分自身が入所前と変わったと思う部分(+面でもー面でも)はありますか?
それぞれの利用者様がパソコンに向かって個別プログラムを行う時間が多いため、うまくやれるかが心配でした。いざ通ってみると皆様と休憩時間中には楽しく雑談できる関係ができてよかったと思っています。
通所しはじめて変わったところは笑う回数が増えて顔がしゅっとなったところですね。(笑)あと、いろいろな面で元気になったと思います!
◇ココトモカレッジに通って今まで自分で取り組んだプログラム(または資格取得)は何ですか?
Photoshop・Illustratorの課題制作、Word・Excelの資格学習、それに加えて毎週開催されるココトモカレッジでのSST講座やデザイン講座等。個人的に色彩検定の学習にも取り組みました。
◇就労に向けて取り入れていた生活習慣はありますか?(体の為に行っている事)
毎日決まった時間に寝起きするよう気を付けていました。また仮眠を昼間に取るようにしています。また、体重増加が体に良くないため間食を控える努力をしました。
◇企業を探す際に気を付けていた事や就職活動の心構え、また面接の際に気を付けた事はありますか?
まずは自分が長く働ける条件を満たしている企業であるかを重視して求人情報を見ながら活動しました。
次に面接を受けることが決まったら、改めてHPやパンフレット等をしっかりと読み、自分が共感を持てる会社であるという志望動機を自分の言葉で表現できるまで作りこんでから面接対策をしました。その際には自分のことをしっかりと把握して障害特性や対応策などを人に言葉で説明できるように練習しました。また、緊張しすぎて言葉が飛ばないように自分でも和やかな雰囲気づくりを心掛けてなるべくゆっくりと目を見て話すようにしました。
◇最後に今後の目標を教えてください。【就労に際しての短期目標でも長期目標でも構いません】
まずはパート勤務からのスタートなので正社員になれるように早く仕事を覚えていきたいです。又、他のスタッフや社員の方々とコミュニケーションを取りながらお互いに助け合えるような関係を築いていきたいです。もちろん、笑顔を忘れずにお客様が喜んで帰ってくださるような振る舞いをしたいです。
自分には今何ができるか?今何をするべきなのか?常に周りを見て考えながら最善の行動をとれるような人を目指して努力していきたいです。後々商品を売るだけではなく会社の取り組みに共感していただける人を増やせるような活動にも携われるとうれしいです。
ご協力ありがとうございました!!
------------------------------
無事に就職が決まって卒業を迎えられた訓練生の卒業ブログでした。本当におめでとうございます☆様々な事へ積極的かつ前向きに取り組まれた結果として今回の就職を決めることが出来ました。結果的に7月はココトモカレッジから2名の就職が決まりました。
このようなコロナ禍で大変な時代でも前向きに自分と向き合いながら一生懸命取り組んでいけば希望就労も可能という他ご利用者様にとっては身近な希望となりました。
就労移行支援事業所を利用しながら生活面を見直して勤怠等の土台をしっかりと作りました。更に全体プログラムでは社会に出る前の耐性作りに励み毎日きちんと通所も出来ました。
今後就労するにあたって色々と大変な事もありますがココトモカレッジで学んだ事を活かしながら前向きに無理せず頑張って欲しいと思います。
このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指して頑張っているご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキル等、様々なプログラムに取り組んでいます。
支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をしていただければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
2021年08月11日
こんにちは。東京オリンピックも賛否ある中で無事に閉会式を迎えました。このコロナ禍での開催について色々と考えはありますが。ただスポーツは人に感動を与えるという事実だけは変わらないですね。この2週間泣いてばかりのココトモカレッジスタッフです。
-----------------------------
ココトモカレッジは今も変わらず感染対策にしっかりと取り組みながら通常通りのプログラムで開校しています。
ご利用者様は月曜日から土曜日までの週5~6日間通われています。毎日の検温とアルコール消毒を必ず全員していただきカレッジ自体の消毒作業も継続して徹底しています。暑い中でも出来るだけ換気をして空気を入れ替えています。
プログラムに関しても月曜日のPC講座からスタートして火・水曜日はスキルアップ講座を開催。金曜日はSST講座という流れの中でビジネススキル学習や社会生活技能訓練に特化した講座を都度実施しています。
どの講座も他ご利用者様とコミュニケーションを図りながら進めて行きますので社会に出る前の耐性を作りながら楽しく前向きに進められています。
また土曜日はEnjoy Thinking講座があります。少人数でのコミュニケーションプログラムとして楽しく参加出来るレクリエーションがメインの講座です。参加されるご利用者様もスタッフと一緒になって笑顔溢れる楽しい講座です。
その他の時間はそれぞれが就職や就労に必要なスキルを身に付ける時間でご自身の目標から逆算して何に取り組むべきかを考えつつ日々の学習に励んでいます。資格試験学習を含めて就職活動での面接対策や書類の作成などその人に合ったペースで進めて行きます。
カレッジに通われるご利用者様も8月11日(水)現在で20名に達しようとしています。ブログも卒業ブログが多くなってきたようにここ最近就職が決まっていく方も徐々に増えてきています。
それもご利用者様が前向きに取り組んでいるからこそこの時代でも就職が決まっていく訳で目標を目指すご利用者様の頑張りはとてもすごいです。
8月もお盆休みなく開校していますので興味のある方がおられましたら是非一度見学や相談に来ていただければと思います。雰囲気だけでも見に来るとまた印象が変わる場合がありますよ。
今は一般的にお盆休みですね。ただコロナ感染も爆発的に増えてきておりますので不要不急の外出は極力控えて皆様も感染対策をした上で良いお休みにして下さいね。
このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指して頑張っているご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキルを含めて様々なプログラムに取り組んでいます。
支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
2021年08月04日
遂に東京オリンピックが開催されましたね。賛否両論ありましたがスポーツ選手が躍動している姿を実際に見るとやはり感動もしますし一喜一憂してテレビへ釘付けになってしまいます。一生懸命って素晴らしいですね。こんにちは!ココトモカレッジスタッフです。
---------------------------------------
今回はココトモカレッジに通いながら就労へと繋げられたご利用者様を紹介させていただきます。明るく前向きに頑張って来られたご利用者様の声を聞いて就労移行支援事業所を探されている方は参考にしてみては如何でしょうか?
◇就労移行支援(ココトモカレッジ)を利用されてからどのくらい(何か月)経ちますか?
2020年2月から約1年5ヶ月が経ちました。月日が経つのは早いですね。
◇ココトモカレッジに入所していただいたきっかけと最終的に選ぶ決め手となった理由を教えていただけますか?
私がデザインの職種に興味があることを知っていた病院のソーシャルワーカーさんがココトモカレッジのパンフレットを「最近新しくできた所」だと見せてくれたのが始まりです。「ここだ。」という気がしました。
◇入所する前に不安だったことは何ですか?その後、通所してみて良かったと思えること、また自分自身が入所前と変わったと思う部分(+面でもー面でも)はありますか?
アナログな環境にいたからでしょうか?身近にパソコンもなく基礎の「き」からだったのでついていけるのか不安でした。家の外に出て体調が悪くなる懸念もあってそれも心配でした。
通い始めるとやはり人に教えていただける環境というのはありがたく通所してみて良かったです。
変わったという部分は…そうですね。全体プログラムに参加をしてコミュニケーションの奥深さは一生の勉強だと感じたことかと思います。
◇ココトモカレッジに通って今まで自分で取り組んだプログラム(または資格取得)は何ですか?
タイピングのブラインドタッチを練習しながらWordとExcelのMOS資格を取得しました。デザインの学習はIllustrator・Photoshopです。Illustratorではペンツールで描写することができるようになると制作の幅が広がったように思います。Photoshopでは画像の切り抜きと修正箇所の塗りつぶしは色々なところで応用が利きそうでした。ブログの作成方法も学びながらテーマやタイトル文章構成を考えてUPするところなども面白く取り組ませていただきました。
◇就労に向けて取り入れていた生活習慣はありますか?(体の為に行っている事)
目指す就労が正社員でのフルタイムでしたのでココトモカレッジを利用中も以前の生活リズムを崩すことなく通うように保っていました。ただし睡眠時間が少なかったので睡眠を重視し遭難して気を失う事だけは阻止しました(笑)。
◇企業を探す際に気を付けていた事や就職活動の心構え、また面接の際に気を付けた事はありますか?
スキルや学歴が無かったので駄目で元々。当たって砕けろ!!精神で常にいました。ただでさえ就活中、学習中は自分の能力に凹むのでモチベーションは大切です(笑)。
面接の時の姿勢を考え、ココトモカレッジでの学習中も綺麗な姿勢を保つように気を付けていました。綺麗な身だしなみやTPOに合った服装も面接時や会社訪問、エージェントさんとの面談時に意識しました。
人にお会いする時は何事もまず笑顔と挨拶を心掛けていました。あ。これは日常からですね!!
◇最後に今後の目標を教えてください。【就労に際しての短期目標でも長期目標でも構いません】
修行の身の上(笑)なので、まずは色々な部署の仕事をさせていただいて何事も一生懸命に取り組みそこで必要だと思っていただける人材になることです。
同じ会社で働くスタッフさんがやりがいを持って働ける環境づくりのお手伝いをするとともに売り上げや業績の向上に貢献し社会の為にもなる企業へと発展させて更には支社を立ち上げる!!働きができたらいいと思っています。
ご協力ありがとうございました!!
------------------------------
無事に卒業を迎える事が出来た訓練生からの卒業ブログでした。本当におめでとうございます☆今まで様々な事へ前向きに取り組まれた結果として見事に今回の就職を決めることが出来ました。
このような大変な時代でも前向きに自分と向き合いながら取り組んでいけば希望就労も可能という他ご利用者様にとっては身近な希望となりました。
就労移行支援事業を利用しながら生活面を見直して何事にも前向きに取り組みました。更に全体プログラムでは社会に出る前の耐性作りに励み毎日きちんと通所も出来ました。
今後就労するにあたって色々と大変な事もありますがココトモカレッジで学んだ事を活かしながら頑張って欲しいと思います。
このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指して頑張っているご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキル等、様々なプログラムに取り組んでいます。
支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をしていただければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
ココトモカレッジ
https://www.cocotomo-college.com/
©就労移行支援ココトモカレッジ