2021年06月30日

6月で晴れて卒業を迎えられたご利用者様の声をいただきました☆【卒業ブログ】

6月で晴れて卒業を迎えられたご利用者様の声をいただきました☆【卒業ブログ】

月日の経つのは早いもので2021年も半分が過ぎましたね。コロナウイルスはワクチン接種が可能となった事で収束に近付いて出来るだけ早く制限のない日常が迎えられると良いですね。こんにちは。ココトモカレッジスタッフです。

---------------------------------------

前回に引き続きココトモカレッジに通いながら就労へと繋げられたご利用者様を紹介させていただきます。明るく前向きに頑張って来られたご利用者様の声を聞いて就労移行支援事業所を探されている方は参考にしてみては如何でしょうか?

◇就労移行支援(ココトモカレッジ)を利用されてからどのくらい(何か月)経ちますか?

2021年4月から2021年6月まで約2か月が経ちました。

◇ココトモカレッジに入所していただいたきっかけと最終的に選ぶ決め手となった理由を教えていただけますか?

Kaien様の公式Twitterからご紹介を受けて、パートナー事業所であるココトモカレッジで体験利用から始めました。スタッフや利用者の皆様も積極的でバイタリティのある方が非常に多い印象を受けてココトモカレッジの利用を決めました。

◇入所する前に不安だったことは何ですか?その後、通所してみて良かったと思えること、また自分自身が入所前と変わったと思う部分(+面でもー面でも)はありますか?

入所する前は2年で社会復帰が出来るのだろうかと不安でした。しかしプログラムへ参加することで、スタッフや利用者の皆様に積極的な方が多く、入所したことで物事に対して前向きに捉える視点が身について活動的になったと思います。

◇ココトモカレッジに通って今まで自分で取り組んだプログラム(または資格取得)は何ですか?

まず基本はココトモカレッジで行っているプログラムへ積極的に参加しました。個別プログラムは入所前から取り組んでいたWebアプリケーション開発の学習、クラウドコンピューティングの学習、Webデザインの学習を引き続き行っていました。

◇就労に向けて取り入れていた生活習慣はありますか?(体の為に行っている事)

規則正しい生活を心掛けて睡眠をしっかりとることを意識しました。通所し始めて行きと帰りにそれぞれ30分歩くようにしました。更に休日は1時間~1時間半歩きました。休日も平日と同じ生活リズムを守りました。

◇企業を探す際に気を付けていた事や就職活動の心構え、また面接の際に気を付けた事はありますか?

自己分析を徹底して行い、自分の特性を理解しながら気になる企業様にメール、SNS、お問い合わせフォームで自ら問い合わせ、電話相談、ZOOMを利用したWeb会社説明会を個別にしていただきました。志望する企業様のホームページ等で企業様の業務内容等を事前に調べ、面接前にスタッフの方に3回面接練習していただき、面接の様子を撮影して改善すべき点を振り返り、本番の面接に臨みました。

◇最後に今後の目標を教えてください。【就労に際しての短期目標でも長期目標でも構いません】

ココトモカレッジでの学びや気づきを仕事に生かし、75歳までIT系の仕事に携われるよう、日々精進するのが目標です。

ご協力ありがとうございました!!

------------------------------

今回就職が決まったご利用者様は利用開始から約2か月で就職が決まりました。元々履歴書等の書類準備は通所前に出来ていた事もあってスムーズに就職活動へ繋げられました。

2か月間という短い期間ですが毎日休まず通所をされて自己分析や自己理解にも取り組み他ご利用者様とコミュニケーションを図りながら日々の生活で社会への耐性作りをされていました。

様々な事へ前向きに取り組まれた結果として見事に今回の就職を決めることが出来ました。

このような大変な時代でも前向きに自分と向き合いながら取り組んでいけば希望就労も可能という他ご利用者様にとっては身近な希望となりました。

今後就労するにあたっては色々と大変な事もありますがココトモカレッジで学んだ事を活かしながら前向きに頑張って欲しいと思います。

このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指して頑張っているご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキル等、様々なプログラムに取り組んでいます。

支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をして頂ければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!


2021年06月16日

5月で晴れて卒業を迎えられたご利用者様の声をいただきました☆【卒業ブログ】

5月で晴れて卒業を迎えられたご利用者様の声をいただきました☆【卒業ブログ】

落ち着かない日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?東京オリンピックも開催まで約1か月。今後どうなっていくのかがとても気になっているココトモカレッジスタッフです。

---------------------------------------

今回はココトモカレッジに通いながら就労へと繋げられたご利用者様を紹介させていただきます。いつも前向きに頑張って来られたご利用者様の声を聞いて就労移行支援事業所を探されている方は参考にしてみては如何でしょうか?

◇就労移行支援(ココトモカレッジ)を利用されてからどのくらい(何か月)経ちますか?

2020年8月から通所を始めて約9か月が経ちました。

◇ココトモカレッジに入所していただいたきっかけと最終的に選ぶ決め手となった理由を教えていただけますか?

転職をきっかけにして自分の特性に向き合いたいと考え、就労移行支援事業所の利用を決めました。デザインに携わることができる事業所を探していたところホームページの構成(デザインやキャッチコピー等)に魅力を感じ、入所を決めました。

◇入所する前に不安だったことは何ですか?その後、通所してみて良かったと思えること、また自分自身が入所前と変わったと思う部分(+面でもー面でも)はありますか?

就職の方向性を見つけて社会復帰が出来るのだろうかと不安でしたが、プログラムに取り組む、受講する、スタッフや他ご利用者様と関わりを持つ等の活動を通してゆっくり自分と向き合うことができました。

入所した事で周囲に感謝をして物事を前向きに捉える視点が身についたと思います。

◇ココトモカレッジに通って今まで自分で取り組んだプログラム(または資格取得)は何ですか?

Webデザイン(コーディング)をはじめIllustratorやPhotoshopの学習をメインに進めました。復習を兼ねてIllustratorで訓練生向けの練習課題も作成したりと幅広く取り組みました。合わせてMOS(Excel)も学習しました。

◇就労に向けて取り入れていた生活習慣はありますか?(体の為に行っている事)

睡眠をしっかりとること。規則正しい生活を心掛けること。余暇の時間を大切にすることを意識しました。

◇企業を探す際に気を付けていた事や就職活動の心構え、また面接の際に気を付けた事はありますか?

自己分析を徹底して行いました。これまでの自分の行動規範や価値観を細かく振り返ることで自分が会社に入ってどんな生活を送りたいのかを具体的にイメージし、ビジョンを明確にして就職活動に臨みました。面接ではその自己分析の内容を過不足なく伝え、先方に自分という人間を知ってもらうという心構えで臨みました。

◇最後に今後の目標を教えてください。【就労に際しての短期目標でも長期目標でも構いません】

自律して長く働きたいです。また、仕事を通して成長できるよう考えながら行動していきたいです。

ご協力ありがとうございました!!

------------------------------

今回就職が決まったご利用者様は最初コロナウイルスの影響もあって在宅メインでのプログラム支援でした。そこから通所に切り替えてスタッフや他ご利用者様と関わりを持ちながら社会に出る前の耐性をつけ前向きに取り組まれた事で見事就職が決まりました。

このような大変な時代でも前向きに自己分析を重ねながら取り組んでいけば希望就労も可能という他ご利用者様にとっても身近な希望になった事でしょう。

就職を経て今後は就労をしていかなければなりません。色々と大変な事もありますがココトモカレッジで学んだ事を活かしながら前向きに頑張って欲しいと思います。

このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指して頑張っているご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキル等、様々なプログラムに取り組んでいます。

支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をして頂ければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!


2021年06月09日

Lindy hopで踊りましょう♪

Lindy hopで踊りましょう♪

皆様こんにちは。就労を目指してココトモカレッジで日々学習に取り組んでいる訓練生のみつりです。
------------------------------
皆様は趣味をお持ちですか?みつりは趣味がいくつかあります(笑)

なるべくひっそりとしておきたかったのですがいつしか少しずつバレ始めています(笑)

仕方がないので(笑)今回はその1つを紹介しようと思います。

皆様はLindy hop(リンディホップ)というダンスをご存知でしょうか?

Lindy hopとはスイングダンスの1つです。スイングダンスはJazz音楽にのって踊るペアダンスです。男女ペアで踊るのが基本で男性のポジションをリーダー。女性のポジションをフォロワーといいます。

読んで字の如くリーダーはパートナーであるフォロワーをリードしダンスを進行していきます。スタイリングと言って装飾的な動きは入れますがリーダーが動いただけ、動かしただけフォロワーは動きます。

また、女性がリーダーを男性がフォロワーを踊ることもあります。更に曲の途中でパートを入れ替えて楽しんだりします。

ソロで踊ることやチーム編成で踊るパフォーマンスなどもあってどんな人も色々な楽しみ方ができるのがLindy hopの魅力です。

1920年代にアメリカのニューヨーク、ハーレムで発祥し30年代40年代スイング黄金時代において全盛期を極めました。その中心地となったのが「サヴォイ・ボール・ルーム」です。

サヴォイ・ボール・ルームでは黒人も白人も他人種関係なく皆が楽しくLindy hopやJAZZを楽しんだのです。

swingすればみんな楽しい♪

音楽を楽しみリズムに乗ったらそれで良し♪

踊りだしのトリプルステップ♪基本の6(シックス)カウント・8(エイト)カウント♪と素敵なJAZZがあればあとはリズムに乗って自分の思うままに踊れば良いのです♪

難しく考えずにどんな人もどんな人とも楽しく皆で踊る♪Lindy hopとは老いも若きも、男性も女性も、人種も、国も、宗教も、貧富も、障害も超えてコミュニケーションできるツールとして優れています。自分のホームグラウンドの友達はもとより他地区のどのソーシャルの場に参加しても歓迎してくれて皆さん優しいのです。

Jamと言って歓迎のJam、お誕生日や結婚式などのお祝いのJam等、その時の主役の人を中心にサークルを作り、囲む人々が立ち代わり入れ替わり、主役の人をひっきりなしのエンドレス状態で音楽が終わるまで踊らせます(笑)

最後にはその歓迎が最高潮に達し最高の気分で幕を閉じます。そして、その場になんともいえない一体感が生まれます。

どのコミュニティのソーシャルに参加してもみつりは障害を気にすることなく楽しんで帰ってくることができます。Lindyの人々はとてもマナーを重んじます。それはお互いに相手を尊重しているからです。
------------------------------
みつりが日々楽しく通っているココトモカレッジでも訓練生の抱える障害は様々ですがお互いに尊重しあって接してくれるみんなはとても優しいです♡

そんなココトモカレッジではスタッフさんも優しくユニークで手取り足取り(?笑)事務系やビジネススキルからデザインスキル、基本の生活スキルと就労までを想定した就活・面接までリードしフォローしサポートしてくださいますよ♪皆様も一緒に頑張りましょう♪

------------------------------
訓練生みつりさんのブログ記事でした。ありがとうございました。みつりさんは月に1回のペースでブログ記事を作成しています。記事制作や更新作業にも慣れて修正や作業の説明がいらないくらいに上達してきました。今後事務作業等で自社ブログの更新業務がある場合にも役立ちますし何より文章作成に慣れておくことは無駄ではありません。

今回はご自身の趣味の話を書いて下さいました。とても楽しそうな趣味をお持ちですね。スタッフも早速踊りたくなりました。また基本ステップを教えて下さいね☆

このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは、ご利用者様が就労に必要なスキルや社会性を身に付けるための様々な実習を順次開催しながら日々取り組まれております。

支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をしていただければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!




カレンダー
«   2021年06月   »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは


タグ一覧

ココトモカレッジ
https://www.cocotomo-college.com/


投稿者一覧


ご相談・お問い合わせは下記までお気軽にご連絡ください※ご家族・保護者・関係者様からの相談もお待ちしています。

お電話でお問い合わせの方
すぐに問い合わせしたい方に。ちょっとした質問・相談もお気軽にどうぞ。
052-684-8666
営業時間9:00~18:00
(日曜日・年末年始を除く)