052-684-8666
受付時間9:00~18:00
(土日祝・年末年始除く)
2020年11月25日
夏が一気に秋になり寒くなりだしたと思ったら暖かくなったりと、気候に振り回されまくりの巨体な私は訓練生の春日井です。
-----------------------------
さて、皆様は就労移行支援というとどのようなイメージをお持ちでしょうか。
・一日中指導員の方々の講義を聴いている。
・就労が有利になるように、資格取得などを目指して一日中パソコン操作をしている。
・どこからともなく暗い雰囲気が漂っている。
上記のようにどちらかといえば、「インドアで何かをしている」という印象ではないでしょうか。
しかーし!!!!! 我がココトモカレッジは違うのです!!!!!
もちろん、インドアでの活動もありますが、思い切りアウトドアな実習もあるのです!!!
見てください!!!見渡すばかりの田畑そして光り輝く入鹿池!!
「え!農作業すんの?」「汚れるし嫌だなぁ!!!」なんて思うかもしれません。
しかし、これが奥の深い作業なんです。土の質や苗を植える間隔は始めたばかりだと「意外に難しい!」って思うかもしれません。でも、農作業をしていくうちに不思議と自分の中のマイナスな感情やストレスが消えていくのが分かります。これは、ぜひとも体験してほしい!!!
しかも、ココトモカレッジが所有している「ココトモの森」では昼食や池での探検も出来るのです。
先日も池に行ってきたのですが、いったいどんな生物が生息しているかもわかりません!
しかし、テレビ局に「池の水全部抜いてくださ~い!」と言うわけにはいけません。
そこで、なんと新兵器登場です!!!「はくしょ~んかめら」じゃなくて、「アクションカメラ」です。(思いっきりおやじギャグはお許しを^^;)
ついに新兵器を「ちゃぽん」と投入!池の中を探索します。しかーし、そこにあるのは意外に澄んだ水と浮遊する葉っぱが!!!残念ながら、謎の生物を発見することはできませんでした。
ただ、池の周りでは絶えず唸るような声がします。あれはいったい何だったのでしょうか。
分かっていただけましたでしょうか。ココトモカレッジは、普通の就労移行支援とは違うのです。
私も、ひょんなことからココトモカレッジにやってきて数か月にも関わらず、まるで「原住民?!」のように馴染んでしまっているようです。それに元々興味のあったweb制作やデザインについて学べることで、有意義かつ楽しい毎日を過ごしております。企業見学や体験実習や講座の参加も原則は公募制になっているために、やる気があれば誰もが平等に参加することができます。
最先端のITからのどかな農作業実習まで。同じ就労移行支援でも一味違うココトモカレッジに興味をもったそこのあなた!!!お問い合わせをお待ちしています。
-------------------------------
ブログ記事を書いて下さったのは訓練生の春日井さんでした。ありがとうございました!ココトモカレッジでの経験をとてもユニークな文章で書いて下さいました。実務実習訓練としてのブログ記事作成でしたがタイトルから目を引く記事を書く事が出来ていますね!更にはブログ画像もご自身の一眼レフで綺麗に撮って下さいました。
様々なプログラムを通して就労意欲を高めて前向きに取り組んでいます。これからも継続して頑張っていきましょう☆
このようにココトモカレッジでは様々なプログラムを通して就労に向けた取り組みをしています。何か気になる点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。宜しくお願い致します。
2020年11月10日
今年も残すところ2か月弱。寒さも厳しくなってコロナウイルスの感染がまた拡大し始めています。慣れも出てきて警戒心が少しずつ弱まりそうですがこれ以上感染拡大をさせないために今一度気を引き締めて新しい生活様式を実践していきましょうね。こんにちは!ココトモカレッジスタッフです。
-------------------
さて、早速ですが皆様はネガティブ思考ですか?ポジティブ思考ですか?私スタッフも昔は相当なネガティブ思考でした(笑)。一度物事をネガティブに考えてしまうと抜け出すのに時間がかかったり体調に悪影響が出たりとあまり良いことはありません。ネガティブ思考は簡単に治るものではありませんが考え方一つでネガティブをポジティブに変える方法があります。
リフレーミングと言う言葉をご存じでしょうか?リフレーミングとは同じ事柄(事実)に対して異なる見方で捉え直す事を指します。
例えばコップに半分水が入った状態で、「もう半分しかない・・」と考えるか「まだ半分もある!!」と考えるかの違いによってネガティブな考えをポジティブにします。
短所を長所に言い換える事もその一つです。面接等で自分の短所を伝えるときに一言付け加えて長所として言い換えられると相手に好印象ですし受け取りやすくなります。
ご利用者様は講座を通してそれぞれの短所を長所へと言い換えながらポジティブな表現や考え方の学習をして面接や就労への備えをしています。
ネガティブ思考をポジティブ思考に変えることは難しい事ですが考え方を少し変えるだけでポジティブになれる場合がありますので是非リフレーミングを実践してみて下さいね☆
このようにココトモカレッジでは様々な角度から就労に向けての耐性作りを進めています。どのようなプログラムがあるのかも含めて一度お気軽に見学や相談をして頂ければと思います。何か気になる点がございましたら遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
2020年11月04日
みなさまいかがお過ごしでしょうか、ココトモカレッジ訓練生の伏見です。
当事業所に入所してから4か月が経とうとしています。マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の資格取得を目指しながら、Word・Excelを使用して様々な成果物を作成しています。また、SSTの講座に参加しながら就労に向けてプログラムに取り組んでいます。
------------------------------
さて、今回は先日ココトモカレッジで行われた課外活動について紹介していきたいと思います。
まずは事業所からハイエースに乗って犬山へ出発します。以前私が農業体験で犬山に行った際には移動中に上空で自衛隊の飛行機がたくさん飛んでいたのですが、今回は見られませんでした。運がいいとたくさん飛行機が見られます。私は飛行機が好きなので、うれしい偶然に遭遇する時もあります。
犬山のレクリエーション施設であるココトモの森に到着したら、さっそく準備です!
今回私たちは、ダッチオーブンでカレーを作り、釜でご飯を炊きました。料理はカレーだけではなくスペアリブも用意されていました。
激しく燃えています。
釜で炊くご飯は中火で沸騰するまで火にかけて、沸騰したら九分ほど弱火で加熱し続けて炊くそうです。この日は風が強く、ガスコンロの火が消えてしまうハプニングもありましたが今回のご飯はおいしく炊けました。今回はココトモファームで取れた二種類の新米「ヒノヒカリ」と「あいちのかおり」が用意されていました。採れたてなので、間違いなくおいしいです!
そうこうしているうちにどうやらカレーができたようです。
おいしそう、いただきます!
カレーやスペアリブでおなか一杯になってなんだか眠くなってきたころですが、まだ眠ってはいけません。今日の一番の目玉が残っています。こちらです。
じゃん。
これは農業用のドローンで、一台〇百万円もする畑に農薬や肥料をまくための特殊なドローンです。
今回はこれを特別に飛ばしてもらって、農業の現場でどのようにドローンが使われているのかを見学しました。小さな撮影用ドローンも用意されていたので、そのドローンから農業用ドローンを私自らが操縦体験をしながら撮影もしました。大迫力でした。
そのほかにも、レクリエーションで皆さん思い思いに楽しみました。肌寒い一日でしたが、皆さんと暖かい時間が過ごせてとても楽しかったです。ごちそうさまでした!
--------------------------------
訓練生・伏見さんのブログでした。ありがとうございました!とても上手に書けました!伏見さんの個別プログラム学習は資格取得という目標を継続しながら多岐に渡って様々な学習を進めていて、いつも意欲的に取り組まれています。講座にも積極的に参加して就労に向けての耐性作りもしっかりと出来ております。これからも頑張りすぎないように取り組んでいきましょう☆
このように訓練生の方々はそれぞれが目標に向かって取り組まれています。どのような取り組みをしているのかも含めてココトモカレッジにご興味をお持ちいただいた方は遠慮なくお気軽に問い合わせて下さいね。
ココトモカレッジ
https://www.cocotomo-college.com/
©就労移行支援ココトモカレッジ