052-684-8666
受付時間9:00~18:00
(土日祝・年末年始除く)
2020年12月09日
12月に突入していよいよ寒さも深まって参りました。今年も残り少なくなってきましたね。月日が経つのも早いと感じる今日この頃。皆様如何お過ごしでしょうか?ココトモカレッジスタッフです。
---------------------------------------
今回はココトモカレッジ金山駅前校に通って就労へと繋げられたご利用者様を紹介したいと思います。ご利用者様の声を聴いて就労移行支援事業所を探されている方は参考にしてみては如何でしょうか?
2019年12月からの利用なので12か月が経ちます。
◇ココトモカレッジに入所したきっかけと最終的に選ぶ決め手となった理由を教えていただけますか?病院で精神保健福祉士さんからの紹介を受けた事と自宅から近かった事も相まってココトモカレッジへの入所を決めました。
選ぶ決め手となった理由は事業所の雰囲気です。個別プログラムで資格取得を目指せる点も良かったのでこちらに決めさせて頂きました。
◇入所する前に不安だったことは何ですか?その後、通所してみて良かったと思えること、また自分自身が入所前と変わったと思う部分(+面でもー面でも)はありますか?就労移行支援事業所に通いながらちゃんと就労に結び付けられるのかがとても不安でした。またココトモカレッジはまだ新しい就労移行支援事業所なのでどういった内容で進めて行くのかも不安でした。
通所して良かった事は、きちんと毎日通う事で生活リズムを整えながら今まで希薄だった社会とのつながりや他者との会話が出来る環境がとても良かったと思いました。
変わったと思う点は明るく前向きになって社会へ出る前段階の耐性作りが出来た事だと思います。
◇ココトモカレッジに通って今まで自分で取り組んだ学習プログラム(または資格取得)は何ですか?まずは個別プログラムで取りたかった資格の学習に打ち込んで無事に危険物取扱者(乙種4類)と第1種衛生管理者の資格取得をしました。
その後はHTML/CSSの学習とPHPに取り組みました。WEB関係のプログラムを通して基本的な事を学びました。
◇就労に向けて取り入れている生活習慣はありますか?規則正しい生活リズムを心掛けながら安定した通所が出来る様に努めました。
そのためには睡眠リズムや食生活にも意識をしながら日々を過ごしていました。
◇企業を探す際に気を付けていた事や就職活動の心構え、また面接の際に気を付けた事はありますか?私は前職が技術職だったので自分の知識と経験を活かせる会社を探していました。毎日の通所で求人票や求人サイトには必ず目を通していつも最新の求人を見るように心掛けました。
ただし視野が狭くなってはいけないので求人票を見る際には特別なこだわりを持たず、まずは応募出来るかを検討しながら探しました。
その次に自分の条件に合った企業様へ応募をしていくのですが書類選考だけで落とされても落ち込まないようにしていました。
面接では特に身だしなみに気を付けました。人の印象は出会って数秒と言われている通り、清潔感を意識しながら面接に向かいました。
また面接中では相手の目を見て話す事に気を付けるとともに笑顔を心掛けていました。
事業所での面接練習では志望動機を言葉が詰まることなく話せるようにいつも気を付けながら練習をしました。練習が出来てとても役に立ちました。
◇最後に今後の目標を教えてください。【就労に向けて短期目標でも長期目標でも構いません】ココトモカレッジに通いながら養ってきた生活リズムやコミュニケーション能力を今後も継続させて就労をしていきたいと思います。
今は就労が決まった企業に早く慣れていきたいと思っています!
ご協力ありがとうございました!!
このようにご利用者様は自分の希望就労に繋げられるように資格取得を目指したり生活環境を整えたりと日々の活動に取り組まれてきました。そして見事に就労へ繋げることが出来ました!本当におめでとうございます!!
実際にこれから働き始めて色々と大変な場面もあると思いますがココトモカレッジで学んだことや取り組んできたことを少しでも役立てて前向きに頑張って欲しいと思います。
就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは就労を目指して頑張っているご利用者様のサポートをしながら日々社会への耐性作りを目指してコミュニケーション能力やPCスキル等、様々なプログラムに取り組んでいます。
支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をして頂ければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
------------------------
▼お問い合わせ先
ココトモカレッジ金山駅前校
〒460-0022
名古屋市中区金山一丁目9番19号 ミズノビル7F
TEL:052-684-8666
URL: https://www.cocotomo-college.com/
2020年10月28日
ココトモカレッジでエンジニアを目指しながらプログラムに取り組んでいる訓練生の徳重です。
ココトモカレッジに通いだしてから1年が巡りました。この間の学びの様子を紹介しようと思います。学んできた内容やカレッジを利用する利点、私の利用方法です。これから利用を考えている人の参考になればと思います。
------------------------------
ココトモカレッジでは主にWebプログラミングを学んでいます。ホームページの作成やWebサービスの作成を技術面から実現します。コード文を打ち込む作業になります。具体的にはHTML5,CSS3,JS,PHPといった言語でデザインします。Webは未経験からのスタートでしたが少しずつ基礎知識を身につけながら学習しています。
学習の仕方はテキスト本や動画を見ながらの自主学習になります。パソコンに向かってじっくりと取り組むので集中力が必要です。自分で書いたコードがWebとして表示されると嬉しいです。好きでなければ継続できないかもしれません。
ココトモカレッジを利用する利点は学習で分からないところを質問できることです。何日も同じところで詰まる心配がありません。また、技術やソフトを紹介してもらえるので何が必要なのかが分かります。導入でつまずく危険を避けられるのは重要だと思います。
ココトモカレッジが開所してから1年半が経ちプログラミングを学習する人が段々と増えてきました。学習の進み具合や学習方法などについて情報交換をしています。同じ目的を持った人が近くにいると励みになります。一人でやっていたら途中で投げ出していたかもしれません。
自宅とは別の環境が欲しい人やメンターが欲しい人、自分の意志で学習を継続できる人にココトモカレッジを勧めます。
学習では集中するので休息も必要です。私の楽しみはお昼休憩の自由時間を使って金山を巡りながら美味しいお店を探すことです。あまり外出しない人だったのですが、これを機会におしゃれな飲食店にも挑戦しています。
私はコミュニケーションの面で不安がありましたので、そのことをココトモカレッジのスタッフに伝えました。日常的な会話でコミュニケーションの練習やリラックスを図ることができました。丁寧に対応していただけました。また全体講座のSST講座にも参加しながら社会に対する耐性を作っていきました。
ココトモカレッジは私を受け入れてくれました。私は少しずつですが自分を社会に慣らしています。いきなり社会人としてふるまう自信がなかった時に居る場所としてココトモカレッジに来て良かったと思います。
-------------------------------
今回のブログはプログラミングを学習されている訓練生・徳重さんのブログ記事でした。ありがとうございました!徳重さんはスキルアップを図りながら日々のプログラムに励んでおります。
実際にプログラマーを目指すにはそれ相当の学習量が必要となります。しかし企業様のWEB担当業務に携わるチャンス等はございますのでご利用者様も就労に向けて継続的な学習に取り組まれています。
就労移行支援事業所ココトモカレッジはそれぞれの訓練生が就労を目指しながら目標に向かって頑張っておられます。訓練内容等詳しい話しを聞きたい方は是非一度お問い合わせ下さいね。
次回のブログもお楽しみに!!
2020年10月14日
10月もあっという間に中旬ですね。残すところ今年も2か月半となりました。
寒くなるので体調に気を付けながら過ごして下さいね。ココトモカレッジスタッフです。
-------------------
ココトモカレッジでは、現在週4~5回程のペースで参加したい方を対象に様々な講座を開催致しております。(新型コロナウイルスの影響を考えてソーシャルディスタンスに配慮した対面式の講座とオンライン講座で対応させて頂いております。【2020年10月14日現在】)
就職活動に関する講座やPC(スキル)に関する講座、またSST(社会生活技能訓練)講座などが主な講座として挙げられます。
今回はその中のPC(スキル)に関する講座でブログの書き方講座を行いました。ブログについての解説をしながら読まれるブログとは何か?また読みやすいブログとは何か?をお伝えしました。
近頃は企業のメディア化も進んでおりSNSツール(TwitterやInstagram等)の活用も目立ってきておりますが、どちらかと言えばまだ若い世代を対象にした情報発信の要素が強いので幅広い世代に見て頂ける方法としてはまだブログが中心です。
ココトモカレッジのブログを見て頂く方の多くはココトモカレッジがどういう場所なのか、どのようなプログラムがあるのか、また訓練生目線での過ごし方等は気になる部分だと思います。
今後もココトモカレッジの発信場として記事を書いていきますので引き続き見て頂けますと幸いです。
この流れで次回は講座に参加して頂いた訓練生・中川さんによるブログ更新をしていきたいと思いますので是非ご覧になって下さいね。
何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
▼個別相談・お問い合わせ先
ココトモカレッジ金山駅前校
〒460-0022
名古屋市中区金山一丁目9番19号 ミズノビル7F
TEL:052-684-8666
URL: https://www.cocotomo-college.com/
2020年09月23日
今年も残り3か月強となりました。月日の経過が早いと感じる今日この頃ですが皆様如何お過ごしでしょうか?こんにちは!ココトモカレッジスタッフです。
-------------------
さて、9月19日~22日の間、シルバーウィークと称しての4連休がありましたね。皆様はどのように過ごされましたか?今回はコロナ禍においての規制が少し緩和されてGo To トラベルキャンペーンの使用も推奨されていたので旅行へ行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ココトモカレッジでは月曜祝日の敬老の日はお休み頂きましたが公休の日曜日を除いて開所致しました。祝日にも関わらずご利用者様も多く来所下さいました。
今回は私事で恐縮ですがこの連休で近場の愛知県名古屋市に新しくオープンしたヒサヤオオドリパークに行って参りました。久屋大通公園の北エリアとテレビ塔エリアにまたがって飲食物販店舗と緑豊かな公園が一体になった名古屋の新しい観光スポットです。
祝日も重なって飲食店は激混み状態(笑)。新しいお店に入ることは出来ませんでしたが外出する事自体が久し振りだったのでとてもリフレッシュが出来ました。
コロナはまだ終わりがなく引き続き自粛を継続しなければいけませんが今回のように自衛をしながらでも外出すると気持ちが良くて楽しかったです。
今後コロナ禍がどうなっていくのか分かりませんが、皆様も引き続き現状のソーシャルディスタンスとマスク着用、手洗い・消毒の徹底を行いながら適度にリフレッシュをすると今後の就労やプログラムへの取り組みが捗る場合もあるかと思います。
就労移行支援事業所を探されている方も今は苦労が多いと思いますが、疑問・質問等がございましたらお電話やメールからでも是非ご連絡頂けますと幸いです。
このような世の中ですが今後も就労に向けて必要な講座を順次追加しながら就職へのサポートをさせて頂きます。どのようなプログラムがあるのかも含めて一度お気軽に見学や相談をして頂ければと思います。
何か気になる点がございましたら遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
------------------------
▼お問い合わせ先
ココトモカレッジ金山駅前校
〒460-0022
名古屋市中区金山一丁目9番19号 ミズノビル7F
TEL:052-684-8666
URL: https://www.cocotomo-college.com/
2020年09月09日
9月に入って台風の季節到来です。先日も大きな台風が九州地方に上陸して愛知県も激しい雨と風でした。万が一に備えて少しでも災害用の備蓄をした方が良いかもしれません。
私もしようと思います☆こんにちは!ココトモカレッジスタッフです。
-------------------
ココトモカレッジでは、現在週4~5回程のペースで参加したい方を対象に様々な講座を開催致しております。(新型コロナウイルスの影響を考えてソーシャルディスタンスに配慮した対面式の講座とオンライン講座で開催させて頂いております。【2020年9月9日現在】)
就職活動に関する講座やPC(スキル)に関する講座、またSST(社会生活技能訓練)講座などが主な講座として挙げられます。
その中のPC(スキル)に関する講座でショートカットキーについての講座を開催致しました。
今回はZOOMを使用してのオンライン形式で、ご利用者様はPCのモニターを見ながら参加されました。在宅支援の方も参加されてご自宅のPCと繋いで行います。
PC操作においてショートカットキーが使用出来ると時間と操作効率を考えてみても非常に便利です。知っておいて損は全くありません。
WindowsPCには左下にウィンドウズキーがあります。実はこのボタン、色々なショートカットが出来る便利なキーです。例えばモニターを左右に分けて2分割で見たい場合、デスクトップを一瞬で表示したい場合にも活用できます。
ご利用者様は一つ一つの操作を確認しながらスキルアップを目指すために集中して講座に取り組まれていました。
このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは、ご利用者様が就労に必要なスキルや社会性を身に付けるための講座を順次開催しております。
どのような講座が開催されているかも含めて一度お気軽に見学や相談をして頂ければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
------------------------
▼お問い合わせ先
ココトモカレッジ金山駅前校
〒460-0022
名古屋市中区金山一丁目9番19号 ミズノビル7F
TEL:052-684-8666
URL: https://www.cocotomo-college.com/
ココトモカレッジ
https://www.cocotomo-college.com/
©就労移行支援ココトモカレッジ