052-684-8666
営業時間9:00~18:00
(日曜・年末年始除く)
2021年04月01日
4月1日をあなたなら何と読みますか?
皆様こんにちは。就労を目指してココトモカレッジで日々学習に取り組んでいる訓練生のみつりです。
-------------------------------
4月1日と言えば何を思い浮かべますか?やはりエイプリルフールでしょうか?
みつりは4月1日がエイプリルフールであることをすぐ失念してしまうので、よく友達の嘘に引っかかっていました(笑)。皆様はいかがですか?
ではここで問題です。「四月一日」と書いて何と読むでしょうか?
「四月一日」と書いて「わたぬき」。
エイプリルフールだから?(笑)
「いいえ。わたぬきです(笑)」
これはエイプリルフールだからではなく、嘘のような本当の話です(笑)
漫画やアニメが好きな方は『XXXHOLiC』の主人公四月一日君尋(わたぬききみひろ)くんを思い浮かべる方も多いと思います。
実際の「四月一日」姓の方は宮崎県の日南市に分布している希少な名字で、漢字表記違いの「四月朔日」は北海道や東北、「綿貫」姓は群馬県高崎市に多いようです。
由来は冬の間に防寒として着物に詰めた綿を旧暦の4月1日に抜いていたので、ここから「四月一日」と書いて「わたぬき」と読むようになったという説があります。
知らない方は読めないですよね(笑)。日本の漢字は難しいですね。
では!もう一つ問題を出します「五月七日」と書いて何と読むでしょうか?
「五月七日」と書いて「つゆり」。
エイプリルフールだから?(笑)
「いいえ。つゆりです(笑)」
これもエイプリルフールだからではなく、嘘のような本当の話です(笑)
同じく『XXXHOLiC』の「五月七日」と書いて「つゆり」と読む五月七日小羽(つゆりこはね)ちゃんもいますね!
こちらの名字は今では実在しないようです。
漢字表記違いの「つゆり」も鬼殺隊のメンバーにいますね!!
さて、誰だったかな???
他に「つゆり」と読む漢字
鬼殺隊「栗花落カナヲ」ちゃんも「つゆり」です(笑)
カナヲちゃんの名字は実在するようです。
由来としては旧暦の五月七日に「栗花落(つゆり)祭り」という雨乞いのお祭りが行われたのが語源と言われています。
他にもあるある(笑)
エイプリルフール?と思う名字
「八月一日」と書いて「ほずみ」
この名字の由来は旧暦の八月一日に稲穂を積んで神様に供え、稲穂が台風被害に合わないよう祈ったことからきています。
他にも「八月十五日(なかあき)(あきなか)」「八月三十一日(ほずのみや)」「十一月二十九日(つめずみ)」「十二月一日(しはすだ)」と難読名字・漢字の読みがあってエイプリルフール???って。思いますよね!!!
みつりが学習しているココトモカレッジでは鬼殺隊のみんなとは別の志!!就労を目指して頑張っています!!
ココトモカレッジでは地名を名字に持つ人がたくさんブログを書いています♪
皆様もココトモカレッジで私たちと楽しく個別プロブラムや講座やブログなどの実習を通して、就労を勝ち取りましょう♪
※1枚目の写真はココトモカレッジのスタッフと訓練生が怒られている風ですがフィクションなので安心して下さい。ココトモカレッジのみんなはとっても仲良しです♪
-------------------------------
訓練生みつりさんのブログでした。ありがとうございました!今回の実務実習では4月1日(木)のブログ更新に合わせて作成した記事なので逆算をしながら前もって準備を進めることが出来ました。それと並行してご自身のデザイン学習に取り組みながらマルチタスクの中で何を優先するべきかの学習にもなりました。
このように就労移行支援事業所であるココトモカレッジでは、ご利用者様が就労に必要なスキルや社会性を身に付けるための様々な実習を順次開催しながら日々取り組まれております。
支援内容、またプログラムについて詳しく知りたい方は一度お気軽に見学や相談をして頂ければと思います。何か気になる点がございましたらまずは遠慮なくお問い合わせ下さい。お待ちしております!
------------------------
▼お問い合わせ先
ココトモカレッジ金山駅前校
〒460-0022
名古屋市中区金山一丁目9番19号 ミズノビル7F
TEL:052-684-8666
URL: https://www.cocotomo-college.com/
ココトモカレッジ
〒460-0022
名古屋市中区金山一丁目9-19ミズノビル7F
TEL:052-684-8666
https://www.cocotomo-college.com/
投稿者
訓練生
©就労移行支援ココトモカレッジ